公開1ヶ月で新規依頼が来た!どんな説明より確実に想いが伝わるお絵かきムービーの力
足立エスケイ店
関口翔一さん

東京都足立区を中心に環境改善ハウスクリーニングを展開する関口翔一さん。独自のサービス内容がなかなか伝わらないという課題を抱えていましたが、お絵かきムービー導入後、わずか1ヶ月で新規依頼が入るなど、想いを伝える説得力が大幅に向上した事例です。
Profile
足立エスケイ店 代表。「お家綺麗、体綺麗、地球綺麗」をコンセプトに、家を綺麗にするだけでなく、お客様の体と地球環境も同時に綺麗にする環境改善ハウスクリーニングを提供。従来のハウスクリーニングとは一線を画すサービスで、全国に会員ネットワークを持つ。
Point
課題
- 「環境改善ハウスクリーニング」という独自の取り組みがなかなか伝わらない
- 口で一生懸命説明しても、従来のハウスクリーニングとの違いが理解されにくい
- 特別な悩みは感じていなかったが、効果的な発信ツールが欲しかった
効果
- お絵かきムービーを見て依頼される方が現れた
- お客様が勝手に解釈してくれるほどの説得力
- 30年来のお得意様からも「こういうお掃除を世の中に広めなきゃだめよね」という声
- 全国の会員さんからの見られ方が「単なるお掃除屋さん」から「環境を綺麗にしたいという思いのある人」へ変化
お絵かきムービーの良さ
- 自分で語らなくても相手が自然と解釈してくれる説得力
- 2、3回見てもらえることで内容も深く理解される構造
- 人生の振り返りと新たなリスタートのきっかけにもなる
伝わらない「環境改善」の真意

東京都足立区を中心に「お家綺麗、体綺麗、地球綺麗」をコンセプトに
環境改善ハウスクリーニングを手がける関口翔一さん。
一般的なハウスクリーニングとは異なり、
家を綺麗にすると同時に、
お客様の体と排水後の地球環境も綺麗にするという
独自のサービスを提供しています。
しかし、その価値や想いを伝えることに課題を感じていました。
「当時は特に大きな悩みというわけではなかったのですが、
環境改善ハウスクリーニングって言っても
なかなか伝わっていないよねという現状はありました。
ハウスクリーニングと言えば
汚れたところを綺麗にするという印象を皆さんお持ちで、
それ以上のことは伝わりづらいんです」
そんな時、Facebookでクリエイターの浅見さんと知り合い、
お絵かきムービーを知りました。
「これだ!」と感じた瞬間
関口さんは以前から他のクリエイターの
お絵かきムービーを目にする機会があり「すごいな」と感じていました。
「浅見さんご自身のムービーを見させていただいた時に、
イラストのタッチが優しくて柔らかいし、
すっと自分の心の中に入ってくるものがあったんです。
浅見さんのストーリーに共感する部分もあって、親近感が湧きました」
この直感的な感動が、 制作への決め手となりました。
幅広い活用で効果を実感

完成したお絵かきムービーは、 様々な場面で積極的に活用されています。
⚫︎SNSでの発信強化
・FacebookやInstagram、YouTubeのトップ画面に配置
・ホームページのトップページにも貼り付け
⚫︎名刺の進化
・QRコードの誘導先をホームページからお絵かきムービーに変更
・「まずは自分自身を知ってもらった方が絶対いい」という心境の変化
⚫︎リアルでの営業活動
・人と会った際に「これ見てください」と紹介
・お絵かきムービー自体の宣伝も兼ねた活用
どんなに説明しても伝わらなかった思いが
1本の動画で染み渡っていくイメージ
お絵かきムービー公開後、 様々な方面から反響が寄せられました。
⚫︎新規の注文
公開して1ヶ月、ムービーを見た方からのお申し込みがありました。
「早速、お絵かきムービーを見たという方からの依頼で、
エアコンクリーニングをしてきました。
今後も認知がゆっくりと広がっていくと期待しています」
⚫︎全国の会員さんからの反応
「ただのお掃除屋さんという認識だったのが、
”本当に自分の体と環境を綺麗にしたいという
メッセージや思いが伝わった”
という感想をもらっています」
⚫︎お得意様からの評価
「20~30年来のお得意様に見せると、
『こういうお掃除をやっぱり世の中に広めなきゃだめよね』
と言ってもらえるようになりました」
⚫︎説得力の向上
「僕が口で『環境改善ハウスクリーニング』と言っても
なかなか伝わらない部分があるんですが、
ムービーを見ていただくとそれだけでしっかり解釈してくれる。
僕が言うよりも本当に説得力があります」
「1本の動画の公開により、
”『環境改善ハウスクリーニング』が徐々に社会に浸透していく”
そんなイメージを持てるようになった」
と関口さんは語ってくださいました。

人生振り返りの意外な効果
制作過程では、 予想していなかった副産物もありました。
「浅見さんのイメージ力とストーリーの展開、インスピレーションがすごい。
全然今まで意識していなかった自分のストーリーのところから
今に繋がっている部分を、改めて感じることができました。
50歳を過ぎて思いますが、この振り返りができたからこそ、
今後の新たなリスタートができるかなという気がします」

「複数回見て貰えた後は、伝えたかったことが全部伝わる」
お絵かきムービーの特徴について関口さんはこう語ります。
「最初は書いて消しての動作に『これすごいね』と
皆さんが興味を持って、結果的に複数回みてくれます。
そして2回3回見ていただく中で、
『あ、関さんなんかすごいことやってたんだね』
『大変な思いもされてね』
と、僕が話さなくても 自然と理解していただけるんです」
「誰もがストーリーを持っているから全ての人におすすめできる」
関口さんはお絵かきムービーを
すべての人におすすめできると話します。
「一人一人が一人一人のストーリーを持っているので、
どんな職業でも誰でも大丈夫。
普通のサラリーマンでも、
自分の振り返りをするのにとてもいいと思います」
その中でも特におすすめするのは、次の人たちだそう。
⚫︎今は必要性を感じていない人
「僕みたいに特に必要性を感じていない人も
結構いると思うんですよね。
そういう人たちも一度検討してみるといい」
⚫︎仕事内容を想像しづらい職業の方
「葬儀屋さんなど、携わる機会が限られる職業や
裏方の仕事をされている方は、
やりがいや思いを発信するツールとして効果的かもしれない」
⚫︎美容師さん
「華やかなお仕事という感じに見えるかもしれませんが、
手荒れや体の病気を抱えながらやっている。
そういったところをお絵かきムービーで表現してあげると
視聴者の心に響くのではと思います」
⚫︎農家さん
「お米農家さんって本当に大変なんですよ。
でも安ければいいみたいな話になっている。
知られざる”一つのご飯が炊き上がるまでのストーリー”を
発信するのは面白いと思います」
「お絵かきムービーが一人歩きしてくれる。
それを追いかけていけばうまくいく」
関口さんは
お絵かきムービーが自立した営業ツールとして機能し、
ご自身の環境改善への想いをより多くの方に伝えていってくれる
と確信されているようです。
「お絵かきムービーがどんどんファンを連れてきてくれるので、
1 人歩きしてもらおうと思っています。
僕はそれを追いかけていくって感じですね笑」
関口さんの事例は、
「現状に大きな不満はないが、自分の想いをもっと効果的に伝えたい」
と感じている方にとって、
お絵かきムービーが理想的な解決法になることを示しています。
また、人生振り返りツールとしても活用できるお絵かきムービーは
事業の成長と個人の成長を同時に叶えてくれる、
まさに一石二鳥のツールと言えるでしょう。