【お絵かきムービー制作事例】社労士が手がける“人財育成プログラム”のPR動画|荒木麻友ナビオフィス株式会社様
- クライアント
- 荒木麻友ナビオフィス株式会社様
- お絵描きムービーの種類
-
- お絵かきムービー
- 用途・使用目的
-
- 説明用動画
- SNS投稿
- サイト・HPへの掲載
- 商品説明
- 長さ
-
- 10分~15分
- 業種
-
- 士業(専門サービス業)
- クリエイター名
-
- おかきよ
動画制作の背景
「組織の成長につながる働きがいのある職場を共に創ること」を目的として、鹿児島県で株式会社ナビオフィスと社会保険労務士事務所を経営されています。「幸せな会社を増やしたい」という理念のもと、経営者へのインタビューと社員研修を通じて会社のマインドブックを作成する「人財ハピナビ」というサービスを展開。
新商品であった「人財ハピナビ」の説明が難しく、他と同じようなLPになってしまっていることから、心に引っかかるような印象に残る宣伝ツールを探されていました。
制作のポイント
もともと発信力がある方でしたので、見込み客である経営者さんや協力関係にある同業の方の間では「人財ハピナビ」という名称は、発売前から注目を浴びていました。「人財ハピナビ」によってすでに成功されている事例を何社もお持ちでしたので、それをモデルにした薩摩太郎という二代目社長が人財ハピナビを導入して、会社を発展させていく物語にし、「人財ハピナビ」によって何が起こるかという、現実性がわかりやすく得られるストーリーにしました。
ストーリー
二代目社長薩摩太郎が会社の経営に困難を抱え、荒木麻友ナビオフィスの「人財ハピナビ」を導入して成功した先輩から、荒木さんを紹介されプログラムを導入。その結果、問題になっていた社員が学びによって変化し、社内の雰囲気がどんどん良くなっていく。架空の人物を使ってはいますが、実話に基づいたストーリーです。