新規問い合わせ0件→10件超!「誰も知らない新商品」が全国展開を実現、反響がありすぎて受注をストップするまでに

株式会社荒木麻友ナビオフィス 代表

荒木麻友さん

鹿児島県の社会保険労務士事務所が昨年10月にスタートした新商品「人財ハピナビ」。説明が難しく認知度ゼロの状態から、お絵かきムービー導入後わずか2〜3ヶ月で全国各地から問い合わせが殺到。新規問い合わせ0件から10件超という劇的な成果を上げた事例をご紹介します。

Profile

鹿児島県で株式会社ナビオフィスと社会保険労務士事務所を経営。「幸せな会社を増やしたい」という理念のもと、経営者へのインタビューと社員研修を通じて会社のマインドブックを作成する「人財ハピナビ」というサービスを展開している。

Point

課題

  • 新商品「人財ハピナビ」の説明が難しく他と同じようなLPになってしまっていた
  • 心に引っかかるような印象に残る宣伝ツールがなかった

効果

  • 新規問い合わせが0件から10件超に
  • 全国各地(熊本、宮崎、大阪、岡崎)から問い合わせが来るように
  • 同業の社会保険労務士や税理士からの協力も得られるようになった

お絵かきムービーの良さ

  • ビジュアルと音で響き、物語として自然に心に入ってくる
  • 商品説明だけでなく、採用活動や全国の仲間集めにも活用できる万能性
  • プロフェッショナルなヒアリングで自分自身を見つめ直すきっかけにもなる
  • 視聴維持率が良い(14分動画を8分間視聴、短編はほぼ完走)

新商品の魅力を伝えきれないもどかしさ

鹿児島県で社会保険労務士事務所を経営する荒木麻友さん。

昨年10月に新しく始めた「人財ハピナビ」というサービスは、
経営者へのインタビューと社員研修を通じて
会社のマインドブックを作成するというもの。

「幸せな会社を増やしたい」という想いから生まれたサービスでしたが、

「説明がすごく難しくて、ランディングページを作っても
 他と同じような内容になってしまう。
 心に引っかかるような、印象に残るものがないかと探していました

そんな時、たまたまFacebookでお友達申請をもらった
お絵かきムービーのクリエイターの作品を見た瞬間、

「これだ!」

と直感的に感じ、すぐに制作を依頼されました。

数字で見る驚きの成果ー問い合わせ激増でうれしい悲鳴




お絵かきムービー公開後、
わずか2〜3ヶ月で劇的な変化が現れました。

⚫︎新規問い合わせの増加
「誰一人知らなかった商品」が新規問い合わせ0件から10件超
・全国各地からの問い合わせが続々と届いている

「予想以上にお問い合わせをいただいて、
 もう今は成約ストップするまでになっています(笑)」

⚫︎圧倒的な視聴率
・14分の動画を平均8分間視聴
・短編動画はほぼ最後まで完走という高い視聴維持率を記録
・アップロード直後も視聴回数100回超え(画像)




⚫︎営業不要の受注システム
従来は「この人なら取れる」という確実な見込み客にしか
アプローチできなかったところ、
今では全く知らない方から「やってみたい」という問い合わせが直接来るように。

さらに、問い合わせが来て訪問すればすぐ契約という
受注までのプロセスの短縮化も実現できているそう。

特に印象的なのは大阪の会社からの反応で、
「鹿児島まで3人で行きます」と
社長自ら部長と奥様を連れて視察に来ると申し出てくださったそうです。



1つで3役の万能ツールとしての活用法


荒木さんはお絵かきムービーを様々な場面で活用されています。

⚫︎商品・サービスの説明
問い合わせメールの返信時にURLを添付し、 詳しい説明の代わりに活用

⚫︎採用活動
求人応募者に必ず見せて、「こんなこともやっているけど、あなたもやりたいですか?」
と会社の理念や思いを効率的に伝達

⚫︎全国の仲間づくり
同業の社会保険労務士や税理士に見せたところ、
愛知県、大阪、京都、奈良、石川県の先生方から
全員「手伝う」という回答を得られた

荒木さんは、お絵かきムービーを見た仲間からの感想も
シェアしてくれました。(画像)



制作過程で得られた価値ある気づき

制作時のヒアリングについても、
荒木さんは特別な価値を感じられています。

「10時間を超えるヒアリングで、
 生まれてから今までを振り返ることができました。
 これまで考えたことのなかった自分の人生を整理する価値ある時間でした

 クリエイターさんから『お父さんのこういうところが似てるんですね』
 と言われた時は衝撃でした。
 今まで親に似ているなんて思ったことがなかったのに。

 おかげで親にも感謝できるようになりました」

さらなる展開への期待

現在、荒木さんは3本目のお絵かきムービーを制作中

今度は桃太郎の世界を舞台に、
職場のルールの大切さを伝える内容で、
登場する猿、犬、キジ、鬼の役を
全国の税理士の先生方が担当する予定です。

「みんな『気合入れていきます!』と
 とても楽しんでくれています。
 『大阪弁でやっていいかな?』なんて積極的に参加してくれて嬉しいです」

それだけでなく、
お絵かきムービーは新たなビジネス展開の可能性も運んできているようです。(画像)


お絵かきムービーをおすすめしたい人

コンサルタント系の方や、
 商品がよくわからない、説明が難しいという方。
 特に新商品で『これ何?』というものを説明する時にはすごくいいと思います。

 どこでも売っているような商品ではなく、
 新しくできた、難しい無形商品などには特に効果的だと感じています」

荒木さんの事例は、
お絵かきムービーが単なる宣伝ツールを超えて、
事業拡大や人脈形成、さらには自己理解まで
もたらしてくれることを示しています。

「説明の難しい商品やサービス」を お持ちの方にとって、
お絵かきムービーは強力な味方になりそうです。

「お絵かきムービー」に興味がある方、ご検討の方は
お気軽にご相談ください!

Tel:0120-020-493(受付時間:平日10:00〜17:30)

ページトップへ戻る