はやしま小児科 早島禎幸様_紹介動画

クライアント
はやしま小児科 早島禎幸様
お絵描きムービーの種類
  • お絵描きムービー
用途・使用目的
  • イベントでの放映
  • サイト・HPへの掲載
長さ
  • 10分~15分
業種
  • ヘルスケア & ウェルネス
クリエイター名
  • なるこなつめ

動画制作の背景

発達相談もできる小児科の開院ストーリーです。HPに掲載し、患者さんに診療の方針を伝えたり、ご自身が登壇される講演会での自己紹介に使用したいとのことでご依頼いただきました。「発達障害は恐れるものではない」というメッセージを広めることも、副題としてあります。

制作のポイント

子どもらしい、優しい雰囲気が出る色鉛筆での制作です。兵庫県にある小児科ということで、患者さんにとって親近感が湧くよう、ナレーションは関西弁が対応できる方に依頼しました。発達障害の子どもを育てることの大変さ、その反面の「喜び」が伝わるよう、子どもの表情にこだわりました。

ストーリー

小児科医の夫と、元看護師の妻、自閉症と診断された次男の物語。夫婦は息子の発達障害特有の「こだわりの強さ」に戸惑い、時に涙を流しながらも向き合い続けるが、ある日の出来事をきっかけに、理解と工夫次第で楽しい人生にしていけると気が付く。発達障害の子を育てる中で自分たちと同じように、悩み、苦しむお母さんたちを救えるような、理想のクリニックを立ち上げるストーリー。

その他の事例を見る

杉並児童相談所フォスタリング機関 里親子サポーターともさぽ様_紹介動画

  • お絵描きムービー
  • ショートムービー
  • 認知拡大
  • 1分~5分
  • 養育里親制度
  • はしもとなおみ

「杉並児童相談所フォスタリング機関 里親子サポーターともさぽ」様は
東京都より委託を受け、杉並児童相談所管内(杉並区、武蔵野市、三鷹市)の里親家庭をサポートするフォスタリング機関です。
母体施設は、杉並区阿佐谷北にある社会福祉法人聖友ホーム 聖友学園になります。
フォスタリング機関とは、里親の普及啓発から、委託促進、委託中の支援だけでなく、自立に向けた支援や、自立後の支援を包括的に行う機関です。

このような活動背景があって
『「養育家庭」の制度を正しくたくさんの方に知ってほしい。』
という想いをもとに制作をスタートいたしました。

「お絵かきムービー」に興味がある方、ご検討の方は
お気軽にご相談ください!

Tel:0120-020-493(受付時間:平日10:00〜17:30)

ページトップへ戻る