【お絵かきムービー制作事例】ナプキン不要のサニタリーショーツのPR用ショート動画|Girls Leap様
- クライアント
- Girls Leap様
- お絵描きムービーの種類
-
- お絵かきムービー
- ショートムービー
- 用途・使用目的
-
- 説明用動画
- SNS投稿
- 商品説明
- 長さ
-
- ~1分
- 業種
-
- ヘルスケア
- クリエイター名
-
- ともわか工房
動画制作の背景
「ナプキンに頼らず過ごせる新しい選択肢を届けたい」
Girls Leapの宮口真由美さんが、自身の娘さんのために開発したのが、ナプキン不要のサニタリーショーツです。
バレエ教室に通う娘さんが「動きやすくて快適なアイテムがあれば」と感じたことがきっかけで誕生しました。
しかし、10代の女の子たちにどうすればこの商品の魅力を届けられるのか?
悩んでいたときにヒントになったのが、インスタグラムの動画ばかり見ている娘さんの姿。
「若い世代が自然と触れている“動画”で伝えよう」と思い立ち、発信ツールとしてお絵かきムービーを選ばれました。
短い時間で心に残るメッセージを届けたい。
そんな想いから、Instagramで自然に受け入れられる構成とトーンを意識して制作がスタートしました。
制作のポイント
Instagramリールでの拡散を前提に、縦型レイアウトで設計。
音声をオフにしても内容が伝わるよう、ビジュアルとテキストのテンポ感にこだわりました。
また、ターゲットとなる10代女子が「自分ごと」として感じられるよう、
難しい説明よりも「共感」や「ポジティブな気づき」を中心に構成。
ナプキン不要という特徴を、押しつけではなく自然に伝えるよう心掛けています。
“ママの想い”と“娘のリアル”がどちらも伝わるように、
温かくやわらかなタッチで物語を描きました。
ストーリー
「うわ、また来ちゃった…」「ナプキン、持ち歩きたくないな…」
そんな10代の女の子が感じる小さなストレスから、物語は始まります。
バレエが大好きな少女は、生理の日になると動きにくさからレッスンをお休みするようになっていました。
1週間休むだけで感覚が鈍ってしまい、思うように飛べなくなる——。
それを見ていたお母さんが「なんとかしてあげたい」と立ち上がります。
「ナプキン不要のサニタリーショーツを作ろう!」
そうして誕生したのが、Girls Leapの吸水ショーツ。
細かな体型設計により10代の体にもフィットし、
どんな日でもバレエも学校の体育もお出かけも思いっきり楽しめるように。
「娘の可能性を止めたくない」
そんなママの想いから生まれた、10代の女の子の未来を応援する物語です。