YouTube動画の作り方とは?編集方法から外注活用まで解説!
「YouTuber」と呼ばれる人が増え、YouTube動画を見る機会が増えた方は多いのではないでしょうか?
- 自分でも動画を作ってみたい
- YouTubeでお金を稼いでみたい
- 会社でYouTubeを始めることになった
上記のパターンに該当する方も多いと思いますが、いざ動画制作をするとなるとどこから手をつければよいか分からなくなりますよね。
そこで、本記事ではYouTube動画の作り方(編集方法・外注活用など)を解説します。
ぜひ参考にしてみてください!
お絵かきムービーではホワイトボード上で書いたり消えたりする動作を組み込むことで、視聴者を釘付けにする効果をもたらします。
その中で商品紹介や企業PRを行えば、より多くのユーザーにリーチできるため、短い動画でもインパクトを与えられます。
さらに、通常の動画制作よりもコストを抑えて制作依頼ができるのでおすすめです!
\お絵かきムービーに興味があるなら!/
YouTube動画制作の基本
まずはYouTube動画を制作するうえで必要な基本的な知識について、以下の3つに分けてご紹介します。
- YouTube動画でできること
- YouTube動画の種類と特徴
- 動画制作の目的を決めよう
それでは、1つずつ見ていきましょう。
YouTube動画でできること
YouTube動画でできることは、以下の通りです。
- 長編・短編動画の投稿
- 全世界への発信
- 無料発信
- 収益化
- ライブ配信
YouTubeはGoogle社が運営する、世界最大の動画共有サービスです。
他のSNSと比べ、ユーザーの年代が幅広いのが特徴で、若者を中心に50代以上の方も利用しています。
全世界のYouTubeを無料で視聴できるため、テレビ番組を見るような感覚でYouTubeを見る人が急増中です。
YouTubeを発信する方は、動画に広告を表示して広告収入を得たり、有料登録メンバーを得て(メンバーシップ)収入を得たりすることもできます。
YouTubeライブ配信は、モバイル端末のチャンネル登録者数が50人以上であれば実施可能です。
YouTube動画の種類と特徴
YouTube動画の種類と特徴は以下の通りです。
動画の種類 | 特徴 |
エンタメ系 | ・TVのバラエティー番組のような動画 ・大食い企画、爆買い企画などが主流 ・YouTubeのなかで特に人気が高いジャンル |
音楽系 | ・PVやMVが主流 ・アーティスト自身のYouTubeチャンネルもある ・アーティスト同士の共演やカラオケバトル企画も人気 |
ゲーム実況 | ・ゲームの映像を映しながら、実況者の声でプレイ状況を共有する動画 ・視聴者はゲームのテクニックを学べる ・プレイしていなくてもゲームをしている感覚になれる |
メイク・ファッション系 | ・メイクや洋服のコーディネート方法の紹介動画 ・視聴者はメイクやファッションのトレンドを知れる ・モデルやメイクアップアーティストのプライベートな姿を見られる |
料理系 | ・主婦・料理家などの料理動画 ・簡単レシピから本格的な料理まで学べる ・料理本を買わなくてもレシピが手に入る |
ビジネス系 | ・副業・投資のやり方を伝授するハウツー動画 ・仕事の効率化や考え方、自己啓発などの情報提供動画 ・企業のプロモーション動画 |
このように、動画の種類によって得られる情報が大きく変わるのがYouTubeの特徴です。
なお、面白かったチャンネルを「チャンネル登録」しておくと、その動画と似たジャンルの動画が「おすすめ動画」として紹介されるシステムになっています。
動画制作の目的を決めよう
動画制作をする際は、まず目的を決めるのが大切です。
動画制作の目的はさまざまですが、大きく分けると以下に分類されます。
ブランディング知名度アップ集客・販売促進 |
「ブランディング」とは、お客様に商品やブランドの魅力を理解してもらい、企業そのものの信頼感を高めること。
「このブランドのコスメなら間違いない!」と、商品の先行予約などをしてもらえる企業はブランディングが成功しているといえるでしょう。
「知名度アップ」とは、お客様に企業や商品・サービスを知ってもらうことです。
どんなに魅力的な商品・サービスを提供していても、情報が回ってこなければ、お客様の選択肢の候補に入れません。
商品やサービスの魅力を伝える動画を発信して、お客様に認知してもらうのも、動画制作の大きな目的といえます。
動画制作をすると、多くの人の目に触れるので、人々の意識に入り込めるでしょう。
「何かコスメが欲しいな」と思った時に、コスメ会社の動画が流れてくると、その会社のコスメを調べてくれて、集客・販売促進につながるケースもあります。
お客様の意識に潜在的に入り込むためにも、さまざまな媒体で動画を発信して、企業名や商品が目に触れる機会を増やすようにしましょう。
動画制作をする際は、上記3つのどれを目的とした動画を作りたいのか、じっくり考えてみてくださいね!
YouTube動画の作り方:企画・構成
ここからは、YouTube動画の作り方(企画・構成)について、以下3つの工程に分けてご紹介します。
- ターゲットに響く動画テーマの見つけ方
- 視聴者を惹きつける動画構成の作り方
- 効果的な動画台本の作成
動画制作をする方は、ぜひ参考にしてみてください!
ターゲットに響く動画テーマの見つけ方
企画・構成を練るうえで欠かせないのが、ターゲット層の選定です。
ターゲットが定まると、自ずと動画テーマも見えてきます。
ターゲットと動画テーマの例を、下記の表で見ていきましょう。
ターゲット例 | 動画テーマ |
企業経営者 | ・企業ブランディング動画 ・顧客獲得方法のハウツー動画 ・企業認知の拡大 |
マーケティング担当者 | ・Webサイトへの流入増加ハウツー動画 ・企業ブランディング動画 ・顧客満足度向上 |
主婦層 | ・家事に関する情報提供動画 ・料理動画 ・子育てあるある動画 ・産後の体型ケア動画 |
学生 | ・エンタメ動画 ・勉強方法に関する動画 ・就職活動に関する情報動画 |
このようにターゲット層を定めると、動画テーマも決めやすくなります。
ターゲット層をより細かく決める(年齢・性別など)と、動画テーマもさらに絞りやすくなるでしょう。
不特定多数に届けるのではなく、狭いターゲット層に届ける感覚が大切です。
視聴者を惹きつける動画構成の作り方
視聴者を惹きつけるには、ストーリー仕立ての動画を制作するのがおすすめ。
商品やサービスの強み・機能・特徴などを羅列するだけの動画は、世の中に溢れています。
そのため、工夫のない動画はほかの動画に埋もれてしまい、視聴者の心を掴めないでしょう。
視聴者を惹きつけるには、共感されるストーリーや感動的な物語を組み込むのがポイントです。
効果的な動画台本の作成
効果的な動画台本を作るうえでのポイントは以下の通りです。
- 無駄のないオープニングを作る
- 構成は「結論→具体」の順番
- エンディングでチャンネル登録や関連動画を促す
最初から離脱されてしまわないよう、オープニングは端的にするのがポイントです。
最長でも1分、理想は2秒から15秒とされています。
構成は「結論→具体」にこだわりましょう。
結論を言い切ると、視聴者が説明の意味を理解しやすくなり、離脱しづらくなるからです。
また、最後まで見てくれた人には「関連動画はこちら」「チャンネル登録をお願いします」など、次の行動を促すのもポイント。
最後まで視聴してくれた人は、動画に興味がある人なので、チャンネル登録をしてくれる可能性が高いでしょう。
YouTube動画の作り方:撮影
続いて、YouTube動画の作り方(撮影)について、以下3つの工程に分けてご紹介します。
- スマホで撮影する時のポイント【初心者向け】
- パソコンで撮影する時のポイント
- 撮影機材のおすすめを紹介
それでは、1つずつ見ていきましょう。!
スマホで撮影する時のポイント【初心者向け】
スマホで撮影する時のポイントは以下の通りです。
- 手ブレに気をつける
- カメラをゆっくり動かす
初心者にありがちなのが、手ブレです。
スマホを手で持って撮影する場合は、両手でしっかり持って撮影しましょう。
どうしても画面が揺れてしまう場合は、「ジンバル」の購入がおすすめです。
ジンバルとは、動画撮影時に発生する手ブレを補正する機材で、歩いたり走ったりしても揺れずに撮影できます。
筆者がおすすめしたいジンバルは「Insta360 Flow」です。
購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
また、カメラをゆっくり動かすのも、動画撮影で大切なポイントです。
景色が素早く動くと、風情がなく慌ただしい印象を与えるうえに、動画酔いする方もいるでしょう。
スマホ撮影時は、上記2点に注意してみてください!
パソコンで撮影する時のポイント
パソコンで撮影する時のポイントは以下の通りです。
- カメラを動かしすぎない
- 逆光にならない明るい場所で撮影する
動画撮影でカメラを動かしすぎてしまうと、焦点が合わなかったり、前後の動画素材とのバランスがおかしくなったりして、動画のクオリティが下がる可能性があります。
また、ズームを多用すると視聴者が酔ってしまうリスクもあるので、快適に見られるよう、なるべくズームは使わないようにしましょう。
カメラマンがいない状態で1人で撮影する場合、撮影中は逆光に気が付かない方が多いでしょう。
しかし、逆光だと被写体が暗くなってしまい、視聴者の離脱率に影響を及ぼす可能性があるので、避けなければなりません。
被写体の後ろから光が差していると逆光になるので、光の位置を確認してから撮影を行いましょう。
撮影機材のおすすめを紹介
ここからは、おすすめの撮影機材を2つご紹介します。
撮影機材 | 特徴 | 価格 |
Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ | ・ジンバルカメラ ・回転式2インチスクリーン & 撮影方向スマート切替(縦・横) ・ダイナミックで滑らかな映像を撮影可能 ・7日間の返品サービスあり | 79,200円 |
Insta360 X4 | ・360度撮影が可能 ・水深10mのIPX8防水機能を備えている ・プロ並みの編集が簡単にできる ・135分撮影可能な長寿命バッテリー | 79,800円 |
本格的な撮影機材はスマホに比べて、画質が綺麗なので、暗いところでも色が綺麗に映し出されます。
また手ブレもしづらいので、アクション撮影などにも最適です。
費用は掛かりますが、撮影の幅を広げるために撮影機材にはこだわった方がよいでしょう。
YouTube動画の作り方:編集
続いて、YouTube動画の作り方(編集)について、以下3つの工程に分けてご紹介します。
- 動画編集の基礎知識【カット・テロップ入れ】
- 動画編集ソフト・アプリを紹介【無料・有料】
- 動画編集のコツ【効果音・BGM・トランジション】
それでは、1つずつ見ていきましょう。!
動画編集の基礎知識【カット・テロップ入れ】
動画編集は、カットとテロップの挿入が基本となります。
・カット:動画を一部切り取って、動画のテンポ感を良くする作業 ・テロップ入れ:動画に会話や説明文などを入れる作業 |
カットの仕方によって動画のテンポ感が変わるので、間延びを防ぐためにも慎重にカットしなければなりません。
なお、大きなカットを先に終わらせると、動画の尺が短くなり作業がスムーズに進むので、明らかに不要な場面(無音のシーンなど)は、あらかじめカットしておきましょう。
テロップ入れをすると、会話(音声)では聞き取りづらい部分が明確になります。
そのため、視聴者も見やすい動画になるでしょう。
テロップは補足説明としても活用できるので、動画内で説明しきれなかった部分にテロップを入れる方も多いです。
なおテロップの量が多すぎると、文字を追うことに必死になり、動画そのものを楽しめなくなるので塩梅が大切でしょう。
動画編集ソフト・アプリを紹介【無料・有料】
ここからは、編集に欠かせない動画編集ソフト・アプリをご紹介します。
おすすめの動画編集ソフト・アプリは以下の通りです。
動画編集ソフト | 特徴 |
Lightworks | ・27種類の色彩補正フィルターとエフェクトあり ・ユーザー同士で共同作業が可能 ・無料版あり ・有料版 2,783円 / 月 |
PowerDirector | ・iOS & Android 対応 ・スマホアプリ ・縦動画・横動画どちらの編集も可能 ・「自動文字起こし」機能搭載 ・無料版あり ・有料版 558円 / 月 |
Clipchamp | ・Microsoftが提供する動画編集アプリ ・著作権フリーの素材を使用した動画変換機能あり ・無料版あり ・有料版 1,374円 / 月 |
どのソフトも有料版と無料版があるので、はじめは無料で試してみて、使い勝手が良ければ、有料版にするのもよいでしょう。
プロ並みの編集ができるので、知識や経験がない方でも安心して始められます。
動画編集のコツ【効果音・BGM・トランジション】
効果音・BGM・トランジションを効果的に使用すると、動画編集のクオリティが高くなります。
BGMと同じタイミングでカットが切り替わったり、重大な発表と共に「ドドン」「キラキラ」などの効果音が入ったりすると、動画のイメージを分かりやすく伝えられるので、動画全体が見やすくなるでしょう。
トランジションとは、英語で「移行」や「過渡」という意味で、動画編集では場面転換の切り替えなどに使用されます。
トランジションを使用すると、場面転換が自然になるので、視聴者が違和感なく動画を見られるでしょう。
YouTube動画を内製するメリット・デメリット
ここからは、YouTube動画を内製するメリット・デメリットについて、以下3つに分けて解説します。
- 内製化のメリット
- 内製化のデメリット
- 内製化に向いている企業の特徴
それでは、1つずつ見ていきましょう。
内製化のメリット
YouTube動画を内製するメリットは以下の通りです。
- 費用を削減できる
- 制作スケジュールを管理しやすい
- ノウハウを身につけられる
動画を内製すると、外注するよりも費用を抑えられます。
また、制作過程を社内で把握できるので、報連相が取りやすくスケジュールの管理も簡単です。
さらに、社員が動画制作の勉強をするので、ノウハウを身につけられるというメリットもあります。
内製化のデメリット
内製化のデメリットは以下の通りです。
- 初期費用が必要
- 品質が劣る場合がある
会社内に動画撮影用の機材がない場合、ご自身で機材を集めなければなりません。
そのため、動画制作会社などに外注するよりも初期投資にお金がかかります。
また初めて動画制作をする場合、知識や経験が乏しいので、動画のクオリティが低くなる可能性も否めません。
外注すると安定したクオリティの動画を制作してもらえるので、内製のデメリットも念頭に置いて検討しましょう。
内製化に向いている企業の特徴
内製化に向いている企業の特徴は以下の通りです。
- 動画制作に関するコンテンツを扱っている
- 動画の制作用の機材が揃っている
- 定期的な動画制作を予定している
動画制作に関するコンテンツを扱っている会社であれば、社員も動画制作のポイントを抑えていて、撮影機材も揃っているでしょう。
そのため、外注するよりも安く効率的に作業を進められる可能性が高いです。
また、社員が動画制作を学ぶとノウハウが蓄積されるので、今後も動画制作をするつもりであれば、内製化したほうがよいでしょう。
毎回外注するよりも、費用を抑えられるというメリットもあります。
YouTube動画を外注するメリット・デメリット
ここからは、YouTube動画を外注するメリット・デメリットについて、以下3つに分けて解説します。
- 外注のメリット
- 外注のデメリット
- 外注に向いている企業の特徴
それでは、1つずつ見ていきましょう。
外注のメリット
外注のメリットは以下の通りです。
- 質の高い動画を作ってもらえる
- 自社の業務に集中できる
- 機材を用意しなくてよい
外注をすれば、専門的な知識と技術を持ったクリエイターが動画制作をしてくれます。
そのため、質の高い動画を手に入れられるでしょう。
また自分たちで動画制作をしなくてよいので、自社の業務に集中できるというメリットもあります。
機材は外注先の会社が用意してくれるので、機材を準備する費用や手間もありません。
効率的な動画制作を求めている場合は、外注がおすすめです。
外注のデメリット
外注のデメリットは以下の通りです。
- 価格が高い
- 社内にスキルが蓄積されづらい
自社で動画制作をするよりも、人件費や作業費がかさむので、費用が高くなります。
動画制作にあてる予算を決めてから依頼するようにしましょう。
また、外注の場合すべての作業を専門クリエイターが担当するので、自社のスタッフは動画制作に関わりません。
その結果、社内にスキルが蓄積されづらいというデメリットも生じます。
外注に向いている企業の特徴
外注に向いている企業の特徴は以下の通りです。
- 社内の人手が不足している企業
- 業務の効率化を図りたい企業
社内の人手が不足している会社の場合、動画制作という新しい作業まで追加されると、社員の労働量がさらに増えてしまいます。
そのため、人手不足の会社は思い切って外注した方がメリットが多いでしょう。
また外注すれば、他の仕事に専念できるので、業務の効率化も図れます。
YouTube動画制作会社を選ぶポイント
ここからは、YouTube動画制作会社を選ぶポイントを以下の3つに分けてご紹介します。
- 実績で選ぶ
- 得意なジャンルで選ぶ
- 費用で選ぶ
それでは、1つずつ見ていきましょう。
実績で選ぶ
YouTube動画制作会社を選ぶ際は、実績を確認するようにしましょう。
おすすめのYouTube動画制作会社は下記の2社です。
YouTube動画制作会社名 | 株式会社Lumii |
特徴 | ・動画制作費用は従来の1/3以下 ・大手企業から中小・スタートアップまで対応可能 ・累計1,000本以上の豊富な動画制作・映像制作実績あり ・動画制作から広告配信までワンストップで対応 |
実績 | ・株式会社サテライトオフィス:テレビCM ・Chatwork株式会社:サービス紹介動画 ・株式会社エムール:テレビCM |
YouTube動画制作会社名 | 株式会社AtoOne |
特徴 | ・制作実績30,000本以上 ・動画制作・YouTubeチャンネル運用をワンストップ対応 ・YouTube・プロモーション・企業動画などに対応 |
実績 | ・株式会社AbemaTV:YouTube動画企画・撮影・編集 ・カジサック:YouTube動画編集 ・ゆきぽよの『ちっぽよTV!』:YouTube動画編集 |
動画制作会社の公式ホームページを見れば、実績が掲載されているので、依頼する前に実績を確認し、ご自身の理想の動画を制作してくれる会社か見極めましょう。
得意なジャンルで選ぶ
YouTube動画制作会社を選ぶ際は、得意なジャンルで選ぶのもおすすめ。
おすすめのYouTube動画制作会社は下記の2社です。
YouTube動画制作会社名 | 株式会社aquwa |
得意なジャンル | ・YouTubeチャンネルを活用した集客 |
特徴 | ・企画の提案&制作、YouTubeチャンネルの分析・制作・運用・コンサルティングまで対応 ・マンガ動画の制作にも対応 ・「サンサンキッズTV」を運営するYouTubeチャンネル支援会社 |
YouTube動画制作会社名 | モバーシャル株式会社 |
得意なジャンル | ・動画広告 ・プロモーション |
特徴 | ・18,000本の動画制作実績あり ・動画広告制作からYouTube運用、WEB制作まで幅広く対応 |
YouTube動画制作に特化した会社は増えており、上記2社以外にもさまざまな会社があります。
各会社の得意ジャンルを調べると、ご自身の理想に近い動画を制作できる会社を見つけやすくなるので、会社選びに迷ったら得意ジャンル別に調べてみましょう。
費用で選ぶ
YouTube動画制作会社を選ぶ際に重視するのは、やはり「費用」ではないでしょうか?
そこで、ここでは費用が安いおすすめのYouTube動画制作会社をご紹介します。
YouTube動画制作会社名 | 株式会社ヴェン.カンパニー |
費用 | ・ライトプラン:〜10万円 ・スタンダートプラン:10万円〜50万円 ・アドバンスプラン:50万円〜 |
特徴 | ・30,000本以上の動画制作実績あり ・動画制作からWEBコンテンツ企画・制作・運営、広告運用代行まで対応 |
YouTube動画制作会社名 | 株式会社 Global Japan Corporation |
費用 | ・低価格重視で制作したい方向け:3万円 ・撮影やCGも入れたい方向け:10万円〜30万円 ・こだわりをしっかり入れたい方向け:30万円以上 ・ハイクオリティ動画:100万円以上 |
特徴 | ・4,000社60業種以上の制作実績あり ・業界相場の半額でサービス提供 ・無料の修正対応 |
外注すると費用が高くなるというデメリットがあるので、費用を重視したい方は上記2社をぜひ候補に入れてみてください!
なお、費用が安い会社はサービスの質が低いケースがあるので、依頼前に口コミ等を確認するのが大切です。
YouTube動画制作の費用相場
ここからは、YouTube動画制作の費用相場について以下3つに分けてご紹介します。
- 内製する場合の費用
- 外注する場合の費用
- 費用を抑える方法
それでは、1つずつ見ていきましょう。
内製する場合の費用
YouTube動画を内製する場合、撮影機材の質や編集のこだわり方などによって、費用は変動します。
最低限必要なのは撮影機材・編集ソフトなので、それらを購入した金額が動画制作の最低価格となるでしょう。
動画撮影機材の費用相場は、1万円〜20万円程度です。
無料で使用できる編集ソフトが多いので、内製する場合の最低価格は1万円〜20万円程度と考えられます。
外注する場合の費用
動画・映像制作会社の依頼・相談・比較ができるサイト「動画幹事」によると、外注する場合の動画制作費用は以下の通りです。
引用元:動画幹事「YouTube動画作成・編集の費用と料金相場を徹底解説」
作業内容別に細かく見ると、以下の相場となります。
作業内容 | 平均相場 |
撮影・編集 | 10~200万円/本 |
+企画・構成 | 50~300万円/本 |
+分析、運用支援、コンサル | 100万円~/月 |
外注する場合は、数十万円以上はかかると念頭に置いておきましょう。
費用を抑える方法
動画制作に関するすべての作業を依頼すると高額になりますが、「サムネイルは自分で作る」など、一部ご自身で準備すると、費用を抑えられます。
またフリー素材やBGMをご自身で用意しておくと、その分の費用も抑えられるでしょう。
修正回数が上限を超えると追加費用が発生する場合もあるので、修正が少なくて済むよう、事前打ち合わせを密に行うのも大切です。
よくある質問
ここからは、よくある質問(以下3つ)にお答えします!
- 動画編集の練習はどうすればいいですか?
- 顔出しなしでYouTube動画を作ることはできますか?
- YouTube動画で収益化するにはどうすればいいですか?
それでは、1つずつ見ていきましょう。
動画編集の練習はどうすればいいですか?
動画編集の練習をするなら、以下の方法がおすすめです。
- 自分で撮影した動画を編集してみる
- YouTubeチャンネルを開設して投稿する
動画編集の練習をするなら、とにかく実践が大切です。
動画の素材がなければ、自宅や自宅周辺(公園やカフェなど)で動画を撮影して、編集作業をすると練習になります。
「私のモーニングルーティン」などテーマを定めると、編集しやすいでしょう。
完成した動画をYouTubeにあげれば、視聴回数などが励みになるので、動画を公開するのもおすすめです。
顔出しなしでYouTube動画を作ることはできますか?
顔出しなしでYouTube動画を作成することは可能です。
顔出しなしで稼げるジャンルとしては、以下が挙げられます。
- ゲーム実況
- 商品紹介(本・映画・コスメ・洋服など)
- 歌・演奏
- ASMR
- 家事動画
上記のジャンルであれば、顔出しをしないで声や編集を活かして動画を盛り上げられます。
身バレのリスクも少ないので、表に立つ職業に抵抗がある方でも安心です。
YouTube動画で収益化するにはどうすればいいですか?
YouTube動画で収益化するには、以下の条件を満たさなければなりません。
- チャンネル登録者数が1,000人以上
- 直近の12カ月間での再生時間が4,000時間以上
- YouTube のチャンネル収益化ポリシーの条件を満たしている
- リンクされているGoogle AdSenseアカウントを所有している
Google Adsenseアカウントとは、投稿する動画に広告を載せる際に必要なアカウントのことです。
アカウントを開設すると、動画に広告を差し込めるようになるので、収益化する前に開設しておきましょう。
まとめ
本記事では、YouTube動画の作り方についてご紹介しました。
本記事をまとめると以下の3点になります。
- YouTube動画を作るには、ターゲット層の選定・動画構成が大切
- YouTube動画を内製すると社員がノウハウを身につけられる
- YouTube動画を外注すると質の高い動画を作ってもらえる
YouTube動画を作るには技術が必要と感じる方も多いと思いますが、実は動画素材と無料ソフトがあれば、誰もが低コストで気軽に始められます。
あまり気負いせずに、動画制作をしてみてくださいね!
お絵かきムービーではホワイトボード上で書いたり消えたりする動作を組み込むことで、視聴者を釘付けにする効果をもたらします。
その中で商品紹介や企業PRを行えば、より多くのユーザーにリーチできるため、短い動画でもインパクトを与えられます。
さらに、通常の動画制作よりもコストを抑えて制作依頼ができるのでおすすめです!
\お絵かきムービーに興味があるなら!/