商品紹介をパワポで行うには?プレゼンのための構成からデザイン例まで紹介!
Microsoft PowerPoint、通称パワポは、文字通りMicrosoftが作ったプレゼンテーション用のソフトです。
編集が簡単で、グラフや画像などを使った見栄えの良いスライドが作れます。
商品やサービスを効果的に紹介するための強力なツールです。
その使いやすさと多彩な機能により、多くのビジネスシーンで活用されています。
しかし、効果的な商品紹介のパワポを作成するには、単に情報をスライドに並べるだけでは不十分といえるでしょう。
魅力的で説得力のあるパワポを作成するためには、構成やデザインに工夫が必要です。
本記事では商品紹介をパワポで行うための、構成からデザイン例までをご紹介します!
お絵かきムービーではホワイトボード上で書いたり消えたりする動作を組み込むことで、視聴者を釘付けにする効果をもたらします。
その中で商品紹介や企業PRを行えば、より多くのユーザーにリーチできるため、短い動画でもインパクトを与えられます。
さらに、通常の動画制作よりもコストを抑えて制作依頼ができるのでおすすめです!
\お絵かきムービーに興味があるなら!/
商品紹介をパワポで行うとは?
商品紹介をパワポで行うとは、Microsoft PowerPointを利用して、商品やサービスの特徴、利点、使用方法、価格などを効果的に聞き手に伝えることです。
パワポを活用して視覚的に訴えるスライドを作成することで、聞き手に商品やサービスの魅力を伝えやすくなります。
商品紹介のプレゼンに、パワポを利用する理由はなんでしょうか?
その理由は、以下の3点です。
- プレゼンなどの資料として必須
- 人は視覚でインパクトを受けやすい
- パワポの出来でプレゼンの成否が分かれることも
それぞれの理由について、詳しく見ていきましょう。
プレゼンなどの資料として必須
最初の理由は、パワポはプレゼンなどの資料として必須ということです。
パワポは現在、多くのビジネスシーンや教育現場など幅広い分野で使用されています。
これは、様々な分野でパワポを使ったプレゼンが非常に効果的なことを示しているでしょう。
そもそも資料には、大きく分けてパワポ資料とワード資料の二つがあります。
それぞれの資料の特徴は、以下の表の通りです。
資料 | 特徴 |
ワード資料 | ・文字で説明 ・図やグラフの挿入は可能だが、本文の補足程度 ・約款や論文に向いている |
パワポ資料 | ・直感的に分かりやすい ・視覚的なインパクトを与える ・差し替えなどの編集が容易 |
ワード資料とは、文書作成ファイル「Microsoft Word」を使って作成される資料のことです。
一方、パワポ資料は図やグラフを多く使って説明するため、直感的で分かりやすい資料が作れます。
伝えたい事をより明確に分かりやすく伝えることができるため、パワポはプレゼン資料として必須といえるでしょう。
人は視覚でインパクトを受けやすい
2つ目の理由は、人は視覚でインパクトを受けやすいということです。
人間の脳は視覚から約8割の情報を手に入れます。
「第一印象が良い、悪い」という言葉があるように、人は視覚で得た情報で物事や人を判断しがちです。
目から入ってくる情報は、他の触覚や聴覚、嗅覚などからの情報に比べて、それだけ強い印象を与えます。
同じ内容を文章だけで説明するよりも、図・グラフ・画像を使って説明したほうが、情報が頭に入りやすく、記憶に残りやすいでしょう。
パワポは、情報吸収力の高い視覚に強く訴える資料を作成することができます。
パワポの出来でプレゼンの成否が分かれることも
3つ目の理由は、パワポの出来でプレゼンの成否が分かれることもあるということです。
そもそもプレゼンは、なんのためにするのか?
それは、相手に何かしらの「行動」をしてもらうという、最終目標のためです。
その行動とは、商品を購入してもらう、サービスを利用してもらうなど色々あります。
伝えるべき要素(商品説明・価格・メリットなど)がバランスよく考慮されたパワポ資料は、視聴者にとって理解しやすいものです。
逆にメッセージが明確でない場合は、視聴者の理解を得るのが難しくなります。
その場合はプレゼンが失敗する確率が高くなる可能性があります。
このようにパワポの出来が、成否に直結することを覚えておきましょう。
商品紹介やプレゼンをパワポで行うメリット
多くの企業や学校などで、パワポが当たり前のように取り入れられていますよね。
商品紹介やプレゼンをパワポで行うメリットはなんでしょうか?
メリットはいくつかありますが、今回紹介するメリットは、下記の3点です。
- ・視覚的な訴求力
- ・情報整理と伝達効率の向上
- ・編集・修正の容易さ
それぞれの項目について、詳細に解説していきます。
視覚的な訴求力
パワポを使用する大きなメリットの1点目は、その視覚的訴求力にあります。
視覚的訴求力とは、広告や宣伝を通して消費者の購買意欲に働きかける力を指す言葉です。
「買ってみたい」「使ってみたい」と思ってもらうためにも、商品や価格、サービスを使うメリットなどを効果的に伝える必要があります。
パワポの資料が見やすくて視覚的なインパクトがあるかどうかは、聞き手の興味を引くかどうかにも直結するためとても重要です。
特に複雑なデータや数値を説明する際に、グラフ・画像・動画などで一目見て分かる形にすると、視聴者の理解も深まります。
また、インパクトのある情報は聴衆の記憶にも残りやすく、プレゼンの効果を高めることができるでしょう。
情報を整理して視覚的に分かりやすく提供するパワポは、プレゼンを成功に導く強力なツールということができます。
情報整理と伝達効率の向上
パワポを使用する大きなメリットの2点目は、情報整理と伝達効率の向上です。
パワポは、スライドを使って紙芝居のように進行していきます。
スライド1枚ごとに、「伝えるべき情報」を整理して提示することが可能です。
情報を整理して提示すると視聴者が内容を追いやすくなり、理解が深まります。
同時に「話し手」と「聞き手」が同時に情報確認が可能です。
これにより、「聞いてなかった」「知らなかった」という情報伝達不足を、その場で解消することができます。
その結果、情報伝達効率の向上が可能となるのです。
編集・修正の容易さ
パワポを使用する大きなメリットの3点目は、編集・修正の容易さです。
パワポはスライドの順番を簡単に入れ替えることができるため、変更や修正が非常に簡単に行えます。
各スライドは独立しているので、スライドの追加や削除なども容易です。
例えば作業マニュアルをパワポで作っていた場合、内容や手順に変更があった場合でも、差し替えればすぐに新しいものにできます。
パワーポイントは、比較的自由にページ構成を決められることも大きな利点です。
さらに、テキストや画像なども簡単に編集できるため、情報の追加や修正も簡単に行えます。
商品紹介をパワポで行う時のフレームワーク3選
商品紹介を効果的に行うためには、視覚的にインパクトのあるプレゼンテーション資料が欠かせません。
そしてそのプレゼンテーション資料を作るには、フレームワーク「考え方の枠組み」が必要です。
今回紹介する商品紹介のフレームワークは、以下の3点です。
- PREP法
- FABE法
- SCQA法
フレームワークごとに、詳しく解説をしていきます。
PREP法
最初のフレームワークは、PREP法です。
PREP法はこの順番で説明をしていきます。
① Point(結論や一番伝えたいこと)
② Reason(理由)
③ Example(具体例)
④ Point(もう一度結論や一番伝えたいこと)
それぞれの頭文字を取って「PREP法」と呼ばれています。
PREP法を利用する際のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | ・要点が伝わりやすい ・具体例を用いるので、理解しやすい ・結論を最初と最後で2回伝えるため、印象付けがしやすい |
デメリット | ・最初に結論をもってくるので長文には向かない ・端的で機械的な印象を与えやすい ・使いこなすのに時間が必要 |
PREP法の最大の特徴は、最初と最後に結論を話すところでしょう。
相手に一番伝えたいことを印象付ける効果がある一方で、機械的な印象を持たれかねません。
メリット・デメリットをよく理解することが大切といえるでしょう。
FABE法
2つ目のフレームワークは、FABE法です。
FABE法は次の通りに説明をします。
① Feature (特徴))
② Advantage (優位性)
③ Benefit (顧客利益)
④ Evidence(証拠)
それぞれの頭文字を取って「FABE法」と呼ばれています。
FABE法を利用する際のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | ・商品やサービスの価値を強調できる ・証拠を組み込むことで信頼性が増す ・商品を利用した際の未来を提示しやすい |
デメリット | ・マイナス面が分かりにくい ・証拠を集める労力が必要 ・顧客との関係性でベネフィットの提示が難しい場合がある |
FABE法は、商品やサービスの特徴から伝える事で他の商品と差別化をすることができます。
商品やサービスをプレゼンテーションしたい時は、力強いフォーマットになりそうですね。
SCQA法
3つ目のフレームワークは、SCQA法です。
SCQA法は次の通りに説明をします。
① Situation (状況)
② Complication (複雑化)
③ Question (疑問)
④ Answer (回答)
それぞれの頭文字を取ってSCQA法と呼ばれています。
SCQA法を利用する際のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | ・聞き手に現状の課題を理解させやすい ・ストーリー性が高い ・問題解決や意思決定を伴う場面で有効 |
デメリット | ・内容が単調になりやすい ・予期せぬ質問や議論に対応するのが難しい場合がある ・複雑な問題には、情報が足りないことも |
SCQA法は、聞き手のニーズを引き出すので自分事として捉えてもらいやすいでしょう。
ストーリー性が高いフレームワークなので、問題解決系のプレゼンには使いやすいかもしれません。
パワポでの商品紹介スライドの作り方のコツ
それでは実際にパワポで商品紹介スライドを作る際、気を付けるべきことはなんでしょう?
見やすく作る、文字を入れすぎない、文字や画像のバランスに気を付けるなど色々ありますよね。
その中でも、皆さんに知っておいてほしいスライドの作り方のコツは、下記の3点です。
- シンプルで分かりやすいデザイン
- ストーリー性のある構成
- 発表時の工夫
それでは、一つ一つ見ていきましょう。
シンプルで分かりやすいデザイン
では最初のコツは、シンプルで分かりやすいデザインです。
シンプルなデザインのパワポは、聞き手にとって情報を受け取りやすく、理解を深めることができます。
スライド1枚につき、1つのメッセージを意識してシンプルにすることが大切です。
また、デザインやフォントにも統一感を持たせましょう。
適切なフォントと配置、余白の活用、カラーバランスなどを意識することで、効果的な商品紹介スライドを作成することができます。
ストーリー性のある構成
続いてスライドの作り方のコツ、2つ目はストーリー性のある構成です。
パワポを作る際、見栄えの良さに力を入れて作ってしまう事もあるでしょう。
ついつい見た目の良さにこだわりそうになりますが、スライドを作るうえで重要なのはそこではありません。
大切なのは、スライドの繋がりにストーリー性があるかどうかということです。
ストーリー構成がしっかりとしていないと、伝えたい事があちこちに散らばってしまいます。
その結果、何を伝えたいのか?が分からずにプレゼンが失敗してしまう可能性があります。
メッセージが伝わるパワポを作るためには、ストーリー性のある構成が欠かせません。
聞き手に伝えたいメッセージを一貫して伝えるために、パワポの見栄えの前に構成・ストーリーをしっかりと練りましょう。
発表時の工夫
続いてスライドの作り方のコツ、3つ目は発表時の工夫です。
スライドはあくまでもシンプルに作る事が重要ですが、工夫として強調とコントラストを意識してみてください。
重要なポイントは太字や色を変えるなどして強調します。
ただし、過度に強調しすぎないように注意が必要です。
また色のコントラストを利用して、重要な情報が目立つようにします。
特に色に関しては、原色(赤・青・緑など)を使うと、そこに目がいってしまうので使わないようにしましょう。
商品紹介をパワポで行う時にデザイン例が分かるサイト5選
実際にパワポで商品紹介の資料を作ろうと思っても、どんなデザインにすればいいのか迷ってしまいますよね。
その際に、実際のデザイン例を見る事ができたら参考になるでしょう。
ここからは、デザインを作る際に役立つサイトを5つ紹介します。
今回紹介するサイトと主な特徴は以下の表の通りです。
サイト名 | 主な特徴 |
Slideshare | ・世界最大級のSNS「LinkedIn」が運営 ・ユーザーがプレゼン資料を公開できる ・法人、個人の括りなし |
SlideTeam | ・500万を超えるデザインが見られる ・フォーチュン500企業がデザインを使用 ・テンプレートが探しやすい |
Canva | ・画像の編集と共有が簡単 ・パソコンでもスマホでも使いやすい ・生成AI機能が充実 |
Slides Carnival | ・シンプルなデザインで編集しやすい ・全て無料 ・テンプレートの使い道が細かく表示されている |
The Power of PowerPoint | ・スキルアップのコンテンツも多数 ・1700万ダウンロード ・誰でもダウンロード可能 |
それでは一つずつ、細かくみていきましょう。
Slideshare
カテゴリ | ソーシャルメディア マーケテイングテクノロジー アート&写真 教育医療 法律 インターネット など |
テンプレート数 | 2800万点以上 |
料金 | 無料プランあり(閲覧数やDLの制限あり) 有料プラン:月に9.99ドル(約1605円) |
Slideshareは、世界最大級のSNS「LinkedIn」が運営している人気のサイトです。
Slideshareのおすすめのポイントは下記になります。
- いいね!と閲覧数で人気のテンプレートがすぐに分かる
- 30日間の無料ダウンロードあり
運営会社が変わって、サイトも変化したようです。
有料プランを買う前に、30日間の無料ダウンロードで使い勝手を試してみるのがいいでしょう。
SlideTeam
カテゴリ | KPI テクノロジー レジュメアイコン 事業計画 ガントチャート予算 議題 ビジネス提案 企画 など |
テンプレート数 | 500万点以上 |
料金 | 1ヶ月:49.99ドル(約8334円) 半年:149.99ドル(約24106円) 1年:249.99ドル(約40178円) 1年+カスタム:299.99ドル(約48214円) |
SlideTeamは、豊富なカテゴリー数とテンプレート数が魅力のサイトです。
SlideTeamのおすすめは以下の通りです。
- 一流企業が数多く使用
- アイコンやスティック画像なども豊富
SlideTeamを開くと、質問チャットが画面に出てきます。
分からない事をすぐに質問できるのは安心ですが、英語でしか受け付けていないので、注意が必要です。
Canva
カテゴリ | ビジネス SNS 名刺 チラシ メニュー表 カードや招待状 マインドマップ 請求書・企画書 TODOリスト など |
テンプレート数 | 25万点以上 |
料金 | 無料版(使用できるものに制限あり) Canvaプロ 月額1,180円 / 年払 11,800円 |
Canvaは、テンプレートが豊富で初心者でも簡単にデザイン作成ができます。
Canvaの特徴は以下の通りです。
- 作ったものをSNSに直接投稿できる
- 動画編集・YouTube動画編集・画像編集なども可能
使いやすさが人気のサイトで、Canvaプロだと1億点を超える素材が使えるようになります。
こちらも30日間の無料トライアルがありますので、ぜひ試してみて下さい。
Slides Carnival
カテゴリ | ビジネス 教育 医療 営業コンサルティング ファッション 旅行不動産 スポーツ マーケテイング など |
テンプレート数 | 約190点 |
料金 | 無料 |
Slides Carnivalは、パワポだけでなくGoogleスライドでも編集することができるサイトです。
Slides Carnivalの特徴は、以下の通りです。
- 色やスタイルから直感的に選ぶことができる
- 投稿者からの詳細なコメントがあるので、用途が分かりやすい
完全無料で、ダウンロードの制限や登録の必要がないのは嬉しいポイントです。
テンプレート数が他のおすすめサイトと比べて少ないのが、少し残念ですね。
The Power of PowerPoint
カテゴリ | 人物紹介 スケジュール 商品発表 など |
テンプレート数 | 約900点 |
料金 | 無料 |
The Power of PowerPointは、クオリティの高いテンプレートを提供しているサイトです。
The Power of PowerPointの特徴は以下の通りです。
- フォントも配布している
- スキルアップブログがある
デザインが豊富で、クオリティが高いのが分かります。
フォントの提供は、嬉しいですね。
当日パワポを使って商品紹介を行う時の話し方のコツ
商品紹介を行う際のパワポは、その商品の魅力を最大限に引き出して聴衆に伝えるための重要なツールです。
しかし、パワポでどんなに素晴らしいスライドを作成しても、その内容を上手に伝えられなければ、プレゼンの効果は半減してしまいます。
ここでは話し方のコツについて、以下の3つのポイントをご紹介します。
- 熱意と自信を持って話す
- 聴衆とコミュニケーションを意識する
- パワポはあくまで補助ツールとして活用する
それぞれ、詳細に解説をしていきます。
熱意と自信を持って話す
1つ目のポイントは、熱意と自信を持って話すことです。
商品の魅力を効果的に伝えるためには、話し手自身がその商品に対して熱意と自信を持っていなければなりません。
自信に満ちた声と姿勢は聞き手に「信頼感」を与え、その商品の価値をより強く感じさせることができるからです。
もしあなたが聞き手の立場、お客様の立場になったとします。
自信なさそうに話す営業マンにセールスされても、これ欲しい!と商品を買う気になりませんよね?
自信もなく熱意もない話し方では、人の心を動かす事はできません。
堂々と自信と熱意をもって話しをしましょう。
聴衆とのコミュニケーションを意識する
続いてのポイントは、聴衆とのコミュニケーションを意識することです。
聴衆とのコミュニケーションを意識することは、プレゼン成功の重要な鍵となります。
プレゼンは一方的な情報の伝達ではなく、双方向のコミュニケーションです。
聞き手が興味を持ち、理解しやすいように配慮することで、情報をより効果的に伝えることができます。
双方向のコミュニケーション(アイコンタクトを取る・質問を投げかける・分かりやすい言葉を使うなど)を使い
聞き手とコミュニケーションを取りましょう。
聞き手を置いてきぼりにしないよう、配慮が必要です。
パワポはあくまで補助ツールとして活用する
最後のポイントは、パワポはあくまで補助ツールとして活用するということです。
パワポを効果的に活用することで、プレゼンの質を向上させ、聴衆に対して強い印象を与えることができます。
しかし、あくまでもプレゼンの主役はプレゼンターのトークです。
パワポのスライドは、話者の話を補完するためのものだということを忘れないようにしましょう。
商品紹介をパワポで行う時の注意点
商品紹介をパワポで行う時はその準備や進行において、様々な点に注意を払う必要があります。
本記事ではパワポを使用した商品紹介の際に注意すべき、下記の3つのポイントについて紹介をします。
- 情報過多にならないように注意する
- 著作権・肖像権に配慮する
- 発表環境を確認する
それでは、1つ1つ詳しく解説していきます。
情報過多にならないように注意する
最初のコツは、情報過多にならないように注意することです。
伝えるべき情報が多すぎると、逆に混乱を招き、伝えたいメッセージがぼやけてしまいます。
1つのスライドに1つのメッセージを心がけましょう。
複数のメッセージを1枚に詰め込むと、どれが重要な情報なのかが分かりにくくなります。
また、グラフや画像なども取り入れていくのもおすすめです。
これらはテキストよりも、目で見て直感的に意味を理解しやすいため、情報伝達をスムーズにします。
著作権・肖像権に配慮する
2つめのコツは、著作権や肖像権に配慮することです。
著作権は、簡単に言うと創作者の権利を守るための法律です。
テキスト、画像、音楽、動画などのコンテンツを著作権者に無断で使用すると、著作権侵害になる可能性があります。
パワポに使用する素材が他人の著作物である場合、その使用許可を得るか、著作権フリーの素材を利用しましょう。
また肖像権にも注意が必要です。
肖像権とは、個人の顔や姿が無断で使用されない権利をさします。
商品紹介で有名人や一般の人の写真を使う際には、肖像権に十分配慮することが求められます。
発表環境を確認する
3つ目のコツは、発表環境を事前に確認することです。
発表する場所で使用する機材(プロジェクター・スクリーン・マイク・パソコンなど)が正しく動作するかを事前に確認しましょう。
会場のレイアウトや視聴者の座る位置も確認し、全員にスライドが見やすい位置を確保することが大切です。
スライドが遠すぎたり、角度が悪いと見づらくなり、情報が伝わりにくくなります。
また、マイクやスピーカーの位置も確認し、聞き手にきちんと音声が届くように調整しましょう。
商品紹介をパワポで行う時にでるよくある質問
商品紹介を行う際に、パワポを活用することは、もはや当たり前になっています。
多くの企業やプレゼンターにとって標準的な手法といえるでしょう。
ここからは商品紹介をパワポで行う時に、よくある質問を3つ紹介します。
パワポにはどんな情報を盛り込めばよいですか?
パワポでは、一つのスライドに一つのメッセージを意識しましょう。
商品紹介でしたら、以下の情報を取り入れるのがおすすめです。
- 製品の主な機能や特性
- その機能がユーザーにどのように役立つか
- 製品の使用シーンや使い方の具体例
- 販売数、ユーザーの評価、顧客の声など
- 市場規模やトレンド、ターゲット層についての情報
必要な情報を厳選して、スライドに載せる事が大切です。
パワポ1枚で伝えることは有効ですか?
パワポ1枚で伝える事は有効です。
情報が1枚にまとめられていると、聞き手はそのスライドを記憶しやすくなります。
会議やプレゼンテーションでは、時間が限られているため、迅速に重要なメッセージを伝えることが求められます。
余計な情報を削ぎ落とし、最も重要なポイントを強調してください。
視覚的要素(図表、画像、アイコンなど)をうまく活用していくとよいでしょう。
発表時間はどのくらいが適切ですか?
あくまで目安ではありますが、15分から20分の発表で1スライド1分から2分までと考えるといいでしょう。
プレゼンテーションの時間は決まっていくことが多いので、その時間に合わせてスライドを作るのがおすすめです。
まとめ
本記事では、商品紹介をパワポで行うには?プレゼンのための構成からデザイン例まで紹介してきました。
本記事をまとめると以下の5点となります。
- パワポはプレゼンテーション資料として最適
- パワポでプレゼンテーション資料を作るには、フレームワーク「考え方の枠組み」が必要
- どんなデザインで作ればいいか分からない時は、デザインサイトを見るのがおすすめ
- パワポを使ったプレゼンテーションをする際、聞き手とコミュニケーションを取りながら自信を持って話す
- 商品紹介をパワポで行う時は著作権や肖像権に注意し、発表の環境が整っているかチェックする
ビジネススキルに必須と言えるパワポですが、あくまでパワポは補助ツールです。
堂々と自信を持ってプレゼンできることが重要ですので、パワポに頼りすぎないようにしましょう。
お絵かきムービーではホワイトボード上で書いたり消えたりする動作を組み込むことで、視聴者を釘付けにする効果をもたらします。
その中で商品紹介や企業PRを行えば、より多くのユーザーにリーチできるため、短い動画でもインパクトを与えられます。
さらに、通常の動画制作よりもコストを抑えて制作依頼ができるのでおすすめです!
\お絵かきムービーに興味があるなら!/