HP(ホームページ)動画とは?メリットから事例までを紹介します!

  • Facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • はてなブックマークでシェアする
  • LINEででシェアする
本体メディア アイキャッチ

HP動画と聞いて、以下のような悩みや疑問を持っている方も少なくないかもしれません。

  • HPに動画を載せるか悩んでいる。
  • HPに動画を活用するメリットが知りたい。
  • HPに動画を使っている事例を知りたい。
  • HPに載せる動画の作り方を教えてほしい。

そんな方に向けて、今回は「そもそもHP動画ってなに?」という基礎的な部分から、「HPで動画を活用したいけど、まだ深く理解していない」という方に詳しく説明していきます。

また記事の終盤には、実際にHP動画が使われている事例や、HP動画についてのよくある質問にもお答えしているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!


お絵かきムービーで動画制作してみませんか?

お絵かきムービーではホワイトボード上で書いたり消えたりする動作を組み込むことで、視聴者を釘付けにする効果をもたらします。


その中で商品紹介や企業PRを行えば、より多くのユーザーにリーチできるため、短い動画でもインパクトを与えられます。


さらに、通常の動画制作よりもコストを抑えて制作依頼ができるのでおすすめです!


\お絵かきムービーに興味があるなら!/

HP(ホームページ)動画とは?

そもそもHP動画とは、企業HPや商品HPに動画を活用する事です。

HPに動画を使うことの一番のメリットは、視聴者に情報を伝えやすくなるためです。

「企業の認知度を高めたい」「もっとこの商品を売り出したい」のように、製品やサービスの操作方法、またこんな企業があるんだよ!というアピールができ視聴者への認知度向上が期待できます。

それではまず以下の3点について、詳しくみていきましょう!

  • 企業のことを知ってもらうために活用できる
  • 上手に活用すれば認知度アップに繋がる
  • 掲載する動画形式について

企業のことを知ってもらうために活用できる

HPでの動画活用は、企業のことを知ってもらうために大変役立ちます。

テキストで「企業の創業の歴史」や「社長がどういう想いで設立をしたか」などを書いても、視聴者の感情に響かせることは大変難しいです。

しかし視覚や音声で情報を発信できる動画を使えば、創業当時の映像を使ったり、出来事が起きていた事例を動画で流したりすることができ、視聴者の感情や情緒の共感を得やすくなります。

企業の背景を知ることで会社のファン化にも繋がります。

企業や製品・サービスを知ってもらうきっかけとなり、HPで動画を活用することはとてもおすすめです。

上手に活用すれば認知度アップに繋がる

この後に出てくるHP(ホームページ)動画を載せるメリットで詳しくお話しますが、動画はテキストや静止画を使うよりも、視覚・聴覚からの情報があるので視聴者の印象に残りやすいです。

視聴者の印象に残ることで、企業や商品・サービスの認知拡大ができ集客数の増加が期待できるでしょう。

たとえすぐに商品購入やサービス申込がなくても、視聴者がその商品やサービスを必要になった時に自社の製品やサービスを思い出してもらいやすくなります。

そういった「印象付け」にも、HPで動画を活用する企業が増えています。

掲載する動画形式について

動画をHP内に掲載する最も簡単な方法は、「埋め込み」をすることです。

「埋め込み」とは、動画共有サイトの埋め込みコードを取得して、ホームページに張り付けることでHP内に動画を記載する方法です。

例えばYoutubeやVimeoにあらかじめ動画をアップロードしておき、コードを取得してHPに埋め込みを行います。

動画共有サイトから埋め込みを行う際に生じるメリットとデメリットは以下です。

メリットデメリット
すぐにホームページに埋め込むことができる動画共有サイトのサーバーに動画を置くため、ページの読み込み速度が遅くなる可能性がある
動画共有サイトの機能や設定をそのまま利用できるため、動画の再生や操作が簡単動画共有サイトの利用規約に違反すると、動画削除される可能性がある

もう一つの方法は、「動画ファイルを直接HPに埋め込む」方法です。

こちらは動画共有サイトのサーバーに依存せず、ページの読み込み速度が遅くなる心配がありません。

しかしデメリットもあります。

  • HPへアップロードするのに手間がかかる
  • 画質やサイズを小さくし、動画ファイルサイズの変更が必要になる場合がある

はじめに紹介した「動画共有サイトからの埋め込み」よりも、HPに直接動画を共有するため、アップロードに手間がかかったり、動画サイズの大きさによっては、画質を落とすなどでアップロード時の動画の編集が必要になることがあります。

HP(ホームページ)動画を載せるメリット

続いてはHPで動画を載せるメリットを紹介します。

今では動画をHP内で起用する企業が急増していますよね。

動画を載せることでどういったメリットが生まれるのか理解をしたうえで、動画を活用することでより意味のあるHP作りが可能になります。

それでは以下3つのメリットについて、詳しく見ていきましょう!

  • 視覚的訴求両と情報伝達率の向上
  • ユーザーエンゲージメントの向上とSEOの効果
  • コンバージョン率の向上

視覚的な訴求力と情報伝達効率の向上

まずは視覚的な訴求力について、これは「ビジュアルマーケティング」とも呼ばれています。

視覚から入る情報は人間の脳で素早く処理され、感情の刺激と共に見ている側へ行動を起こさせるマーケティング方法です。

例えば商品を実際に使っている動画などで、「私も使ってみたい!」と思ったことが一度はある方も多いのではないでしょうか。

動画は画像にプラスして動きや音声、BGMなどを加えることができます。

実はテキストと画像で比べても、画像の方が6万倍も早く脳が処理することができるそうです。

画像から動画にすることで、一体何倍もの情報を素早く処理できるのでしょう。

考えただけでも、動画を使わない手はありませんよね!

そして動画には、動画伝達効率の向上を助ける働きもあります。

先ほどもお話ししたように、動画には人間の脳に素早く情報を伝える働きがあります。

動画の情報伝達能力はテキストの5000倍というデータがでており、人間のコミュニケーションは視覚情報で55%、聴覚情報で38%、言語情報で7%と言われています。

コミュニケーションの90%以上が、視覚と聴覚が中心の情報伝達となります。

それを考えるとHP内に動画を入れているか入れていないかで、視聴者の理解度や訴求率はかなりの差が出てくるのがわかります。

ユーザーエンゲージメントの向上とSEO効果

二つ目はユーザーエンゲージメントの向上とSEO効果についてです。

エンゲージメントとは、「動画に対してどれだけの視聴者が反応したか」を表す指標になります。

動画はテキストや静止画のみの発信よりも、エンゲージメントの向上が見込め、エンゲージメントが向上することで、商品やサービスに興味のある顕在層に視聴がされやすくなります。

顕在層が動画を視聴することにより、商品やサービスを訴求しやすくなったり視聴者の反応から品質改善に活かしたり、大きなメリットが生まれるためHP内での動画発信が人気を高めています。

またHPに動画を活用することで、SEO効果が期待できます。

SEOは「ユーザーにとって、いかに役立つ情報が盛り込まれているか」が基準となります。

視聴者にとって有益な情報、また動画のようにより理解しやすい情報が載っていることで、Googleなどの検索で質の高いコンテンツと認知され、上位表示やおすすめ表示がされやすいです。

動画はたとえ短い時間であっても、多くの情報を届けることができるため、動画というツールはSEO効果向上の大きな助けになるでしょう。

SEO効果が向上することでのメリットは以下です。

  • 検索の流入が増える
  • 動画配信プラットフォームでの露出が増える

SEOの効果が現れるのはやはり、Google検索などの上位表示です。

SEO効果が向上することでユーザーの悩みに合わせて上位にHPが上がってくるなど、視聴者の目に触れる機会が増えます。

またユーザーの目に触れる機会が増えることで、動画や企業ページに訪問するユーザーが増え検索からの流入が増えていきます。

そういった意味でHP内に動画を載せることは、企業だけでなくユーザーにとっても大きなメリットです。

コンバージョン率の向上

最後は「コンバージョン率の向上」です。

コンバージョン率とは、HPやページを訪れたユーザーの中で、商品についての問い合わせや購入などの、最終的な結果に至った人の割合を表す指標です。

例えば、保険サービスを提供しているサイトであれば、資料請求や問い合わせ、見積もり依頼などに至った人の割合がコンバージョン率にあたります。

HP訪ねた全員が、最終目標とする行動をすることはまずありません。

最初のメリットで挙げた通り、HPで動画を使うことで視聴者の訴求力を刺激します。

訴求力が向上することで、視聴者が自ら行動(商品購入やサービス申込など)を起こしやすくなります。

もうお分かりかと思いますが、理由は画像やテキストよりも動画は視聴者の感情を刺激し「買いたい」「使ってみたい」という欲求をより生みだすからです。

HP(ホームページ)動画を使った活用事例

それでは実際にどのようにHP内で動画が使われているのか、事例を見ていきましょう。

トップページでのイメージ動画

トップページでの動画は、HPを訪問したユーザーのほとんどが目にする、いわゆる「看板」のような役割です。

ほとんどのユーザーが目にすることから、サイト訪問者の心をいかに掴むかが重要になる動画で制作難易度が高いと言われています。

HPのトップページに動画を使うメリットは以下です。

  • サイトのイメージを伝えやすい
  • サイトや自身のサービスについて情報が伝わる
  • ユーザーの注意をひくため、より詳細な情報への誘導がしやすい

HPのトップページは一番初めに目に入る場所なので、HP内や企業イメージを伝えやすくなり、またよりユーザーの注意をひくことで、関心度が上がり次のステップに誘導しやすくなります。

株式会社タグチ工業のHPトップのイメージ動画は、ファーストビューで企業の世界観が一瞬で伝わってくる動画になっています。

また、株式会社工業様では、製品一つ一つも動画として紹介するなど、トップページだけでなく商品紹介でも動画を上手く活用されている企業様です。

製品・サービス紹介動画

続いては製品・サービス紹介動画です。

SNSなどでは、より身近で見る機会が増えた方も多いのではないでしょうか。

製品やサービス紹介を動画で行うことにより、テキストで全てを説明せずとも、「製品の利用方法を見せる」というシンプルな動画であっても視聴者の理解度はテキストや静止画よりも向上します。

サービス紹介の動画では、サービス自体が有形でないことも多いですよね。

そういった場合に製品の使い方を仮のストーリーに載せて、利用例を動画にすることでテキストで説明するよりも理解を得やすくなります。

また動画をユーザーのライフスタイルに当てはめることで、視聴者が製品を利用するイメージが得やすくなります。

事例としてご紹介するのは【リクルートスタッフィング様】のサービス紹介の動画です。

無形サービスをイメージ動画で再現し、わかりやすくサービスの特徴をアピールしている動画になっています。

会社紹介・採用動画

会社紹介や採用動画でも、多くの動画が使われるようになりました。

これまではセミナーや実際に企業に足を運んでしか見ることがなかった「会社のリアル」な部分を、社員の声や映像を通して求職者に伝えることができるのが、会社紹介や採用動画の良いところです。

求職者の募集意欲をより引き出したり、入社前と入社後のギャップを減らす意味でも、採用動画が多く活用されています。

ご紹介するのは【株式会社リクルート】様の新卒採用動画です。

実際に働いている社員のインタビューを通して当社で働く意味を伝えたり、どんな想いで働いている社員がいるのかを知れたりする動画になっています。

お客様の声・インタビュー動画

「お客様の声動画」とは文字の通り、実際に商品やサービスを使ったユーザーが感想や意見を紹介する動画です。

インタビュー形式で活用されることも多く、「お客様インタビュー動画」とも呼ばれます。

AmazonやYahooでも、購入前によく口コミを確認する方も多いのではないでしょうか。

そのような口コミと同じように、製品やサービスを作った自社からの声じゃないからこそ、より説得力のあるプロモーションが可能になります。

ご紹介するのは【Uber Eats】様を活用しているお客様の声を収録した動画です。

Uber Eatsと連携しているカフェやレストランからの声を映す動画です。

Uber Eatsの導入を考えている企業に向けて、いかに簡単に手軽にすぐ始められるかと、短い動画でもすぐに伝わるお客様インタビュー動画になっています。

イベント・セミナー紹介動画

HP内で企業のイベントやセミナーの紹介で動画を活用することもあります。

イベント告知動画・セミナー告知動画とも言われ、イベント前の集客として活用されることが多いです。

イベント告知動画を活用するメリットとして、以下4つがあげられます。

  • エンゲージメントの向上
  • イベント後の動画利用が可能
  • コンバージョン率が上げられる
  • イベントの雰囲気や趣旨を伝えることができる

さらに前年度のイベントの様子を動画内で起用することで、どのようなイベントなのかを周知できます。

ご紹介するのは【日本海老協会】様のイベント告知動画です。

以前のイベントの様子を交えた、エビフェスのイベント紹介動画になります。

どんな事がイベント中に行われるのか、どんな方がゲストで出るのか、イラストや実写を交えてわかりやすくまとめられています。

HP(ホームページ)動画の作り方

それではHP内の動画制作方法を解説していきます。

HP動画を作るうえで、どのような点に配慮したらよいのか、以下の作成手順に加え、作成時のポイントも解説していきます。

  • 目的とターゲット層の明確化
  • 成とシナリオの作成
  • 撮影・収録
  • 編集
  • 公開・配信

目的とターゲット層の明確化

まず動画を作る前に、必ずHP動画を作る「目的」を明確にしましょう。

目的を明確にすることで、伝えたい内容にぶれのない構成をつくることができます。

  • 動画を通じて何を伝えたいのか
  • 動画を通してどのような結果を期待しているのか

例えば「新規顧客の獲得」「自社商品の価値提供」「自社の認知度向上」など何のためにHP内で動画を活用するのかを明確にします。

そしてもう一つ大事なことは、「ターゲット層」は誰かを明確にすることです。

適切なターゲティングなしでは、どんなに質の良い動画を作っても、配信しているだけで終わってしまいます。

まずは「誰に」「どんな目的で」動画をHP内に載せるのかを明確にしておきましょう。

構成とシナリオの作成

次に、HP動画の構成を決定します。

構成は映像や内容の流れ(シナリオ)を決める最も重要なもので、構成次第で視聴者の印象に残る動画が作れるかどうかが変わってきます。

伝えたい事柄の順序を決め、全体の流れを作成・把握します。

どのシーンでイラストや画像を用いるかなど、各シーンに合わせた構成も作成しておきましょう。

また構成をしっかり組んだ場面展開の構成を作成しておくことで、視聴者を飽きさせず最後まで視聴してもらえます。

撮影・収録

構成やシナリオ作成が完了したら、動画撮影に進みます。

撮影環境で気をつけたい項目を4点紹介します。

  • 騒音
  • 照明の明るさ
  • 音質・音響
  • 原稿の準備・配置

特に気をつけたいのが、「騒音と音質」です。

インタビュー動画や実写で動画を撮影する際により注意が必要です。

視聴者の注意をそらしてしまいがちな、外部からの騒音が入らないよう注意をしましょう。

また音声の聞きづらさも視聴者のストレスに繋がるので、視聴内容の理解に支障が出る可能性もあります。

編集

HP動画の撮影が完了したら、動画の編集に進みます。

必要に応じて、下記の編集内容を行います。

  • 画像の挿入
  • テロップの挿入
  • 不必要なシーンのカット
  • BGMの挿入
  • あわせ動画の挿入

大切な情報はテロップでも併せて入れるなど、編集でより伝わりやすい動画を作ることができます。

また繰り返しの説明や理解しづらい場面はカットするなど、なるべくコンパクトな内容に収めるのがポイントです。

BGMの挿入は商品のイメージを伝えるのにとても適していますが、音声説明と併せて使う場合は、BGMが音声をかき消さないよう調整することも意識しましょう。

公開・配信

動画の編集が完了したら、いよいよHP内に動画を設置・配信します。

動画をHP内で掲載する方法は冒頭でもお話しした通り、「動画共有サイトからの埋め込み」と「動画ファイルを直接HPに埋め込む」方法です。

それぞれの方法でメリットデメリットがあるので、確認しておきましょう。

動画共有サイトからの埋め込み
メリットデメリット
すぐにホームページに埋め込むことができる動画共有サイトのサーバーに動画を置くため、ページの読み込み速度が遅くなる可能性がある
また動画共有サイトの機能や設定をそのまま利用できるため、動画の再生や操作が簡単動画共有サイトの利用規約に違反すると、動画削除される可能性がある
動画ファイルを直接HPに埋め込む
メリットデメリット
ページの読み込み速度が遅くなる心配がないHPへアップロードするのに手間がかかる
動画配信サービスに依存せず、障害などを気にせず常に再生可能画質やサイズを小さくし、動画ファイルサイズの変更が必要になる場合がある

どちらの方法を選ぶかは、動画活用方法やホームページの趣旨に合わせて使い分けを行うと良いです。

HP(ホームページ)動画制作時の注意点

HPに動画を掲載する上で、気をつけてほしいことがあります。

以下に沿って解説していきます。

  • 動画のサイズと形式に注意する
  • スマートフォンでの視聴に最適化する
  • 動画の目的を明確にする

動画のサイズと形式に注意する

まずは動画のサイズや形式には充分注意してください。

その理由として、以下が挙げられます。

  • ページの読み込み速度が遅くなる可能性があるため
  • デバイス(例えばスマートフォンやタブレットなど)での対応ができなくなるため
  • SEO効果が下がる

特に容量が大きすぎる動画は、HPの動作を遅くしたり、動画の再生に時間がかかるなど視聴者にとってストレスになる問題が多発します。

ページの読み込み速度が遅くなることで、SEOの効果もぐんと下がってくることから、HPへの流入が少なくなる可能性も考えられます。

ページの読み込み速度を測るサイト「PageSpeed Insights」等もあるので、動画掲載後に確認し、必要であれば直の動画埋め込みに変更するなど、対策をとりましょう。

スマートフォンでの視聴に最適化する

HP内の動画を、スマートフォンで視聴できるように設定しておくことも注意点のひとつです。

いまでは世界人口の60%〜70%が少なくとも1台のスマートフォンを所有しているとされています。

特に近年ではスマートフォンの普及率が高まり、多くのユーザーがHPへのアクセスをスマートフォンから行っています。

ほとんどのユーザーがスマートフォンから見るという意識を持ち、スマートフォンでの視聴を最適化しておきましょう。

動画の目的を明確にする

HP動画の作り方でもお伝えした通り、動画の目的を明確にしておくことが重要です。

「動画の目的をなくして、動画は作れない」という認識をしっかり持ち、動画で何を伝えたいのかを明確にしておきましょう。

動画作成後は第三者に視聴してもらい、「動画の目的と動画内容がずれていないか」を確認してもらうのもおすすめです。

HP(ホームページ)動画についてよくある質問

最後にHP動画について、よくある質問に答えていきます。

どれくらいの長さが適切ですか?

動画の長さの目安は、1分〜3分です。

長くなればなるほど視聴者の離脱率が増える傾向にあるため、余分な情報、重複する部分を削り、3分以内に収めるのがポイントです。

3分以内の動画に収めるメリットは以下になります。

  • 動画視聴中の離脱率が格段に減る
  • コストを抑えられる
  • わかりやすく、まとまりやすい

だらだらと説明が続く動画は、内容が入ってきにくい他、視聴者にストレスを与え最後まで見てもらえない可能性もあります。

3分以上の動画だとしても重複している部分をカットするなど、視聴者がなるべく飽きずに視聴できる長さに調節することを意識していきましょう。

どの動画ファイル形式で作成すれば良いですか?

一番おすすめの動画ファイル形式は「MP4形式」です。

理由として、圧縮率が高く、高画質でありながらファイルサイズが比較的小さいため、HP内での動画形式に最も適しています。

もう一つおすすめできる形式は「FLV」です。

「MP4」と同様に、データ量が少ないため、ページ読み込みの速度が遅くなるという心配が比較的少ないです。

どこに配置すれば良いですか?

動画の内容によって変わります。

企業のイメージや世界観を伝える動画であれば、HPのトップページに載せファーストビューとして視聴者に印象を与えるのがいいです。

商品やイベントの動画をHP内に載せる場合は、商品を売っている実際のページに配置したり、イベント案内をしているページの上部に載せたりするなど、動画の配置は動画の内容によって大きく変わります。

制作費用はどれくらいかかりますか?

制作費用は動画の長さ、編集内容、利用する機材と技術者のレベル等で変わってきます。

制作を外注する場合の費用目安を、時間別、動画の種類別にまとめました。

時間別費用相場
15秒~30秒1万円~50万円
1分10万円~70万円
5分30万円~150万円
10分40万円~200万円
30分50万円~300万円
動画の種類1本辺りの費用相場
トップページ動画50万円~200万円
製品・サービス紹介動画70万円~150万円
会社紹介・採用動画80万円~200万円
お客様の声・インタビュー動画30万円~100万円
イベント・セミナー動画10万円~100万円

自社制作する場合は、外注依頼よりも費用を抑えることができますが、機材や編集ソフト、人材確保などの費用がかかってきます。

効果測定はどのようにすれば良いですか?

一般的に効果測定をする基準として以下のものが基準とされます。

  • 視聴回数・視聴率
  • 視聴時間・離脱率
  • コンバージョン率
  • シェアやコメント率

動画の効果測定は、動画そのものや視聴者の異なる基準から評価されるため、評価が難しいとされています。

動画を配信してから、週ごと、月ごとにデータを付け、独自のデータ解析が必要になることも多いです。

動画の効果測定でよく使われるサイトを以下に紹介します。

  • Google Analytics
  • Video Analytics
  • Wistia

Youtubeから動画を埋め込む場合は、「Youtube Analytics」などもおすすめです。

まとめ

ここまで読んでいただき、HP内で動画を使う企業やサイトが増えたのも納得行くと思えた方も多いのではないでしょうか。

HP内で動画を使うことは、ユーザーにとっても企業にとってもメリットが大きいです。

また注意点で紹介した、アップロード時のファイル形式には特に注意が必要です。

動画掲載が理由でページの読み込みが遅くなると、対象ページからの離脱や流入数の現象が起こる場合があります。

そして動画制作を行う前に、動画を作る目的を明確にしましょう。

「誰にどんなことを伝えたいのか」は、動画制作の中でとても重要になる部分です。

ぜひ動画という情報量を多く伝えられるツールを使って、企業や自社商品の活躍の場を広げてみましょう。


お絵かきムービーで動画制作してみませんか?

お絵かきムービーではホワイトボード上で書いたり消えたりする動作を組み込むことで、視聴者を釘付けにする効果をもたらします。


その中で商品紹介や企業PRを行えば、より多くのユーザーにリーチできるため、短い動画でもインパクトを与えられます。


さらに、通常の動画制作よりもコストを抑えて制作依頼ができるのでおすすめです!


\お絵かきムービーに興味があるなら!/

# タグから探す

Tag Search

カテゴリーから探す

Category Search

「お絵かきムービー」に興味がある方、ご検討の方は
お気軽にご相談ください!

Tel:0120-020-493(受付時間:平日10:00〜19:00)

ページトップへ戻る